身辺調査はどこまでわかる?自分で調べる方法と探偵の調査費用について解説

身辺調査はどこまでわかる?自分で調べる方法と探偵の調査費用について解説

2025.07.29 / # 身辺調査

婚約者の素性を知りたい、マッチングアプリで知り合った恋人が結婚詐欺師ではないか身元を調べておきたい、ストーカー被害にあっている犯人の名前や住所を特定したい、配偶者の浮気相手の住所を調べてほしい。 上記のように、特定人物の素性・身元・生活行動などを調べたいときは「身辺調査」をおこなうのがおすすめです。 自分が知らない相手の姿を知ることができるとともに、トラブルの解決や将来の利益、あるいはリスク回避へと繋げることができます。 本記事では身元調査でわかる範囲や、自分で調べる方法を徹底解説。 あわせて、探偵に依頼したときの調査費用などについて解説していきます。

そもそも身辺調査とは?種類や目的を解説

身辺調査

身辺調査の種類と目的

ひとくちに身辺調査といっても、その種類や目的にはさまざまなものがあります。

  • 結婚調査…婚約者や恋人の素行・素性・家柄・婚歴(未婚・既婚・離婚歴の有無)・交友関係・浪費癖・性癖・宗教などを調べる調査


  • ストーカーの身元調査…おもにストーカー被害者が、加害者(犯人)の身元を特定するためにおこなう調査


  • 新規採用予定者の身辺調査…企業が新規採用予定者の職歴・反社会的勢力との繋がり・資格や学歴の詐称などについて調べるための調査


  • 債務者の身辺調査…金融機関や債権者が「お金を借りたまま行方をくらました債務者」の所在地など特定するための調査


  • 配偶者の浮気相手の調査…配偶者の浮気相手の身元や婚歴(未婚・既婚)、勤務先や住所(慰謝料の請求先)などを調べる調査

上記のほかにも

「元夫が転居し、音信普通になった。」「養育費を請求したいから居場所を調べてほしい」

「子どもが学校でイジメにあっている。」「加害者の素行や親の連絡先を知りたい」

など、身辺調査の種類はさまざまです。

いずれも「特定人物の情報を得たい」という目的は共通しており、老若男女問わず幅広い人たちに利用されています。

なぜ身辺調査は大事なのか

身辺調査は、相手が意図的に隠している事柄を知ることができる手段です。

調査をおこなうことで、次のような結末に繋げることができます。

  • 婚約者に対し疑惑が消え、信頼関係が保てる
  • 婚約者の危険な一面を知った場合(結婚詐欺など)は婚約破棄できる
  • 配偶者の浮気相手に慰謝料を請求できる
  • ストーカー犯の身元が分かることで、警察から警告、または裁判所からつきまといの中止命令を出してもらうことができる
  • 反社会的勢力と繋がりがある人物の採用を見送ることができる
  • 元夫に子どもの養育費を請求できる

将来の利益やリスク回避、トラブルの解決に繋げられるのは、身辺調査をおこなう大きなメリットといえるでしょう。

一方で、身辺調査をおこなったことが相手にバレてしまうと、相手からの信頼を失いかねないというデメリットもあります。

特に自分で調査するのは相手にバレるリスクが高い危険な行為。

自分で調べるよりも、調査のプロ・探偵事務所へ依頼するのが安全な方法だといえるでしょう。

身辺調査される職業とその実態

たとえば公務員、とくに国家公務員に対しては、詳細な身辺調査が実施されます。

防衛省・外務省・警察庁など、機密性の高い部署では、本人だけでなく家族の経歴や交友関係まで調査対象となることも少なくありません。

金融機関でも、同様に厳格なチェックが行われます。

銀行・証券会社・保険会社などでは、顧客の資産を扱う職務の性質上、従業員の経済状況や借金の有無、過去の金銭トラブルなどが詳細に確認される傾向です。

また、大企業の要職に就く場合も、身辺調査の対象となります。

とくに役員クラスや機密情報にアクセスする職種では、反社会的勢力とのつながりの有無や、過去に法的トラブルがあったかどうかといった点がチェックされます。

これらの調査は適法な範囲で行われますが、就職や転職を検討している方は、こうした調査が実施される可能性を理解しておくことが重要です。

身辺調査を自分でやる方法

前を向く男性

個人でできる身辺調査の基本手法

リスクが高いことを承知したうえで、まずは探偵事務所に頼らず自分で身辺調査をおこないたい場合は次のような方法があります。

  • 尾行や張り込み、聞き込みをおこなう
  • インターネットで相手の名前を検索する
  • 本人、または本人と繋がりがある人物のSNS(Instagram・Twitter・TikTok・Facebookなど)の投稿を徹底的に調べる

自分で身辺調査を行う法的リスクと注意点

前述したように、自分で身辺調査をおこなうのは危険が伴います。

考えられるリスクを挙げてみましょう。

  • 思うような結果が出ない
  • インターネットで拾った情報の真偽がわからない(同姓同名の可能性など)
  • 莫大な時間が必要
  • 相手にバレて自身の信頼を失う
  • 行き過ぎた調査が法に触れることもある(住居侵入罪など)

身辺調査を自分でおこなった結果、信頼や立場、時間やお金など多くのものを失うことがあるため注意が必要です。

特に、探偵業法に基づく許可を持たない一般人が尾行や張り込みを行うと、ストーカー規制法に抵触する可能性が高くなります。

あとで後悔しないためにも、かつ法に触れることなく安全に調査するためにも、調査のプロ・探偵事務所への依頼をおすすめします。

身辺調査されたと感じたとき

もし自分が身辺調査をされていると感じた場合、冷静に対応しましょう。

まず、調査されていると疑う根拠を整理します。

見知らぬ人物からの接触が増えた、SNSに不審なアクセスがある、周囲の人から自分の情報について質問されるなどの兆候があれば、調査の可能性があります。

違法な調査方法が使われている場合は、警察への相談も検討すべきです。

住居侵入、盗撮、盗聴などが疑われる場合は、証拠を保全した上で適切な機関に相談してください。

また、企業の採用過程での身辺調査は適法な範囲で行われることが多いため、まずは調査の目的と方法が適切かどうかを確認することが重要です。

探偵事務所の身辺調査はどこまでわかる?

虫眼鏡を持つ探偵
探偵事務所に依頼するメリットは、相手にバレるリスクが極めて低く、さらにプロの手法で正確性が高い情報が入手できることです。

本章では、探偵に依頼したときにどこまでわかるのか、逆に分からないことはあるのか、さらに調査費用についてまで深堀りしてきます。

探偵の身辺調査でわかること

探偵にの身辺調査でわかることは、次のようになります。

  • 名前・生年月日
  • 住所・出身・家系
  • 結婚歴(未婚・既婚・離婚歴)
  • 学歴・職歴勤務先・現在の仕事内容
  • 趣味・交友関係・行動範囲・素行
  • 周囲からの評判
  • 思想(宗教)
  • 性癖・風俗通い
  • ギャンブル依存・酒癖・浪費癖
  • 前科・犯罪歴
  • 借金の有無 など

探偵には探偵業法という特別な法律が適用されるため、一般人では調べられないような項目についても調査をおこなうことが可能です。

とはいえ、難易度が高すぎる調査などについては情報が掴めなかったり、依頼自体を断られるケースもあります。

身辺調査を依頼するときは何を調べてほしいのか、どんな情報を入手したいのか、事前に探偵事務所としっかり打ち合わせをおこない、納得したうえで契約を結ぶようにしましょう。

警察による身辺調査の実態

警察官になる際の身辺調査は、特に厳格です。

国家公務員である警察官は、市民の安全を守る重要な職務を担うため、本人だけでなく家族の経歴まで詳しく調査されることがあります。

警察の身辺調査では、犯罪歴の有無、交友関係、経済状況、家族の素行などが調べられます。

特に暴力団や反社会的勢力との関わりについては厳しくチェックされ、少しでも疑いがある場合は採用が見送られるでしょう。

また、警察官の配偶者や家族についても継続的な調査が行われる場合があり、結婚後も定期的なチェックが実施されることがあります。

これは職務の性質上、機密保持が極めて重要であるためです。

探偵の身辺調査では分からないこと

調査報告書
調査のプロである探偵事務所でも、すべての身辺調査を引き受けているわけではありません。

法律に反すること(または法律ギリギリの調査)については依頼自体を断ることもあります。

  • 貯金・借金の詳細な金額
  • ストーカー行為を助長する調査
  • 差別に繋がるような調査 など

逆に考えると、上記のような調査を引き受けている探偵事務所は、違法調査をおこなっている可能性が高い探偵事務所なので注意が必要です。

自分が望む身辺調査をおこなってもらえるのか否かは、相談してみないと分かりません。

ほとんどの探偵事務所では相談だけなら無料できるので、まずは相談することからはじめてみましょう。

身辺調査の気持ち悪さと倫理的な問題

身辺調査を受ける側の心理的負担は決して軽視できません。

自分の私生活が調べられているという事実は、多くの人にとって非常に不快で、気持ち悪いと感じるものです。

特に恋愛関係において、パートナーから身辺調査をされていることが判明した場合、信頼関係に深刻な亀裂が生じることがあります。

調査をする側は「相手を信頼したいから調べる」と考えがちですが、調査される側は「信頼されていない」と感じることが多いのです。

身辺調査を検討する際は、調査によって得られる情報と、相手との関係性に与える影響を慎重に比較検討することが重要です。

直接的なコミュニケーションで解決できる問題であれば、調査よりも対話を選択するべきでしょう。

身辺調査の料金相場・費用

指を指している男性探偵

探偵事務所の料金体系と相場

探偵事務所の身辺調査の料金・費用は、基本料金が1時間あたり1〜3万円、これに車両費や機材費、諸経費や成功報酬を入れてトータル10〜80万円程度が目安です。

調査期間や難易度によって調査費用は変動し、また同じ調査内容でも探偵事務所によって金額が違うこともあります。

調査費用を安く抑えたいときは、対象者の情報をできるだけ細かく伝えることが重要。情報が少ないと調査時間も長くなり、そのぶん費用もかかってしまうため注意しましょう。

身辺調査の料金プランと費用内訳

探偵事務所の料金体系は主に3つのパターンに分かれます。

時間制プランでは、調査時間に応じて費用が発生します。

短期間で結果が出る場合は比較的安価になりますが、長期調査になると費用が膨らむ可能性があります。

成功報酬制プランでは、調査が成功した場合にのみ報酬を支払います。

結果が出なかった場合の費用負担は軽くなりますが、短期間で結果が出ても一定の報酬が発生します。

パック料金プランでは、一定期間の調査費用がパッケージ化されています。

長期調査の場合は割安になることが多いですが、短期で終了しても返金されないことが一般的です。

身辺調査の費用に含まれる項目は以下の通りです。

  • 調査員の人件費
  • 車両費・交通費
  • 特殊機材使用料
  • 報告書作成費
  • 諸経費(ガソリン代、駐車場代など)


信頼できる探偵事務所の選び方

虫眼鏡を持っている女性探偵

優良探偵事務所の見分け方

数ある探偵事務所のなかから信頼できる事務所を選ぶためには、以下のポイントをチェックすることが重要です。

探偵業届出の確認として、探偵業法に基づく届出を行っている事務所であることを確認しましょう。

届出番号は事務所に掲示されているはずです。

料金体系の透明性では、調査費用について明確に説明し、追加料金が発生する条件についても事前に説明する事務所を選びましょう。

相談対応の質として、無料相談で専門的な知識に基づいたアドバイスを提供し、法的リスクについても適切に説明する事務所が信頼できます。

実績と評判については、過去の調査実績や顧客の評価を確認し、長期間にわたって営業している事務所を選ぶことが安全です。

違法な身辺調査を行う業者の見分け方

残念ながら、一部の探偵事務所では違法な手段で身辺調査を行っているケースがあります。

このような業者に依頼してしまうと、依頼者自身も法的リスクを負うかもしれません。

違法業者の特徴として、「どんな情報でも入手できる」「100%成功する」「他社では無理な調査もできる」などの誇大な宣伝をすることが挙げられます。

また、料金体系が不明確で、後から高額な追加料金を請求するケースも報告されています。

信頼できる探偵事務所は、調査できる範囲と限界を明確に説明し、法的リスクについても適切にアドバイスします。

契約前に探偵業届出証明書の確認や、過去の実績について詳しく質問することが重要です。

まとめ

身辺調査は、信頼できる相手を見極めたり、将来のリスクを回避したりするための有効な手段です。

ただし、調査には法的な制約や相手との関係悪化のリスクも伴います。

自分で行う方法もありますが、違法行為にあたる可能性があるため注意が必要です。

確実かつ安全に調査したい場合は、信頼できる探偵事務所への依頼が望ましいでしょう。

目的や調査内容を明確にしたうえで、適切な判断を心がけてください。

T.L探偵事務所では、身辺調査に関する調査を適法な範囲で実施しています。

調査を依頼することを検討している方はもちろん、身辺調査に関する疑問や不安がある方は、いつでも気軽にご相談ください。

無料相談

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • 身辺調査
  • 身辺調査はどこまでわかる?自分で調べる方法と探偵の調査費用について解説
  • 身辺調査 記事一覧へ