【浮気再発防止の誓約書】書き方と効力ガイド!再発防止・慰謝料・公正証書の実例を紹介

【浮気再発防止の誓約書】書き方と効力ガイド!再発防止・慰謝料・公正証書の実例を紹介

2025.07.23 / # 浮気調査・不倫調査

ご自身の配偶者やパートナーの浮気が発覚した際、「二度と浮気をさせない」ためにも、誓約書など文章に残すことはとても有効です。 離婚や破局するまではいかくても、浮気の再発防止したいとうことは誰もが思うことです。 誓約書を作成することで、浮気の防止はもちろん、もし今後離婚するようなことがあった際も重要な証拠として役立ちます。 この記事では、誓約書の書き方についてのポイントや効力のある書き方、相談先などについて解説しています。

誓約書とは

誓約書にサインする男性の手
浮気した側、浮気相手に書かせる書面を誓約書と言います。

契約書と似ているようですが、誓約書は一方的な意思表明する書面を指します。

浮気のケースであれば、

  • 浮気を認めたという事実やその内容
  • 今後は浮気をしないという意思表示を示す
  • 浮気相手と一切会わない
  • 慰謝料と支払期限
  • 約束が守られなかった場合の違約金や離婚協定に応じる旨

などの記載が一般的です。

また、これらの内容は浮気された側が文面を作成し、自身のパートナーや浮気相手に提示して署名を求める形となります。

署名がなされれば、相手が書面に記載された内容を事実として認めたことになります。

書面を交わさずに口頭で済ませてしまうと、「言った」「言っていない」といった水掛け論になりかねません。

こうしたトラブルを避けるためにも、書面として残し、客観的な証拠として保管しておくことが重要です。

しかし、一方的に無理やりサインさせたり、サインに応じなかった場合は会社に通報するなどの行為があった場合には、刑法223条の強要罪や刑法204条の傷害罪に当たる可能性もあります。

あくまで両者合意のもと、誓約書にサインしてもらう必要がありますので、ご注意ください。

誓約書に法的拘束力はありませんが、裁判する際の証拠として提出できますので、非常に重要な書面になりえます。

誓約書を書いた方が良い理由3つ

案内をする女性
先ほども少し触れましたが、誓約書を書いた方が良い理由を3つご紹介します。

言った言わないを防ぐため

口で浮気は二度としません、慰謝料払いますと言っても、自分に都合の悪いことには蓋をしたいもの。

そのため、口約束で浮気に対する慰謝料を支払うことを約束しても、そんなことは約束していないと後になって否定されてしまう恐れがあります。

こうした言い逃れを防ぐために、相手が浮気の事実や合意内容を認めたことを、客観的に証明できる書面を用意しましょう。

再度浮気させないため

誓約書には、再度浮気した場合のペナルティを記載することがほとんどです。

慰謝料〇〇円を支払う、再度浮気をした場合は慰謝料を支払う、浮気が発覚した場合は、離婚調停に応じるなどを書面に示すことで、相手にプレッシャーを与えられます。

裁判の重要な証拠になるため

誓約書には、万が一再び浮気が発覚した際のペナルティについても具体的に定めておくケースが一般的です。

裁判では、この誓約書が重要な証拠となります。

浮気をした当人が誓約書に書かれた事実、内容や約束に違反した場合の対応などに同意し、サインしているため、客観的な証拠として認められます。

浮気を防止する誓約書の書き方のポイント

指を立て説明するビジネスマンたち
誓約書で抑えるべき内容は先ほどご紹介しました。

浮気を認めた事実や内容を記載し、今後一切相手と会わず、また浮気も行わない。

誓約書の内容や約束に反した事実があった場合はペナルティに応じる旨を記載します。

しかし、誓約書は内容によっては、裁判の証拠として使えなくなる可能性もあるため、しっかりと重要な項目を抑えたいです。

たとえば、再度浮気をした際のペナルティとして「慰謝料2,000万円を支払う」といった、相場とかけ離れた金額を定めた場合、誓約書の効力が認められないこともあります。

有効な書面とするには、内容の妥当性と現実性が重要です。

このあとの章では、具体的な記載項目と書き方のポイントをご紹介します。

甲(H川S大)は乙(H田Y子)について、下記の通り合意したことを示す。

  1. 甲は乙に対し、下記内容の事実を認め、謝罪する
    1. 甲は2023年1月から2023年8月の間に、T中S子(以下、丙とする)と継続して複数回の不貞行為を行った
  2. 甲は乙に対し、甲丙間における関係を解消し、いかなる連絡手段(電話、メール、SNS等)を通じて連絡しないことを約束する
  3. 甲は乙に対し、丙を含む第三者間で不貞行為を行わないことを約束する
  4. 甲は乙に対し、本誓約書に記載の内容に違反があった場合は、金200万円の支払いと乙からの協議離婚請求に応じることを約束する


誓約書のタイトル

誓約書、示談書などその文面がどのようなものを示すかわかれば十分です。

分かりやすくするために〇〇との不倫関係に関する誓約書としてもよいでしょう。

浮気をした事実

誰が、いつ、どこで、何をしたか、事実をまずは記載します。

例文ではどこで不貞行為、浮気の事実が認められたか書いていませんが、場所が特定できているのであればその旨も併せて記載するとよいでしょう。

浮気相手と二度と合わない旨

浮気相手と今後一切連絡を取らず、会わないことの約束について記載します。

しかし、同僚や取引先と浮気している場合は、仕事関係での連絡を除くなど一文加えるようにしてください。

浮気防止のための実効性のあるペナルティ設定

調査資料と虫眼鏡
誓約書には、違反があった場合のペナルティも忘れずに盛り込む必要があります。

今回の例文では、「慰謝料として金200万円を支払うこと」がその一例です。

なお、慰謝料の相場は状況によって異なり、一般的には50万円から300万円程度とされています。

誓約書の書き方のポイントで、相場からあまりにも離れた金額の請求は誓約書としての効力を持たなくなる可能性もあるため、妥当な金額を記載するようにしましょう。

ペナルティについて

誓約書を書くきっかけになった浮気に対して、慰謝料などペナルティを課す場合は、その旨も記載します。

例えば、金100万円を2023年12月末日までに一括で支払うこのような文面を入れるようにしましょう。

ポイントは3つです。

  • 支払期日
  • 支払い方法
  • 支払先

一括でも分割でも、何年何月何日までに誓約書に記載の金額を振り込むのか、明記しておきましょう。

また、銀行での振り込みの場合は、振込先金融機関名、支店名、口座の種類、口座番号も明記しておきます。

両者のサイン欄

両者が本誓約書に合意しました、という証拠を残すために、文末に両者の名前と、押印欄をつけましょう。

カップル向け誓約書テンプレート

法律辞書と契約書
夫婦間だけでなく、恋人同士でも浮気防止の誓約書を作成するケースが増えています。

カップル向けの誓約書は、法的拘束力は限定的ですが、お互いの意識改革には効果的です。

お互いの関係性の確認

恋人同士の場合、まずお互いの関係性を明確にすることが重要です。

交際開始時期を記載し、お互いが現在の関係をどのように捉えているかを共有しましょう。

また、今後の関係に対する期待値や責任の範囲を明文化することで、お互いの価値観のズレを防げます。

将来的な結婚への意識や、現在の交際における真剣度についても、この機会にしっかりと話し合って記載することをおすすめします。

カップル特有の約束事項

夫婦と違い、法的な拘束力が弱いカップルの場合、心理的な効果を重視した内容にすることがポイントです。

SNSでの他の異性との接し方については、どこまでが許容範囲なのかを明確にし、元恋人との連絡については完全に絶つのか、必要最小限に留めるのかを決めておきましょう。

さらに、お互いのプライベート時間を尊重しながらも、関係を深めていくためのルールを設けることで、健全な恋人関係を維持できます。

デートの頻度や連絡の取り方、友人関係との境界線なども含めて、具体的に取り決めておくことが大切です。

手書きでも有効な誓約書の作成ポイント

調査資料と写真
誓約書は手書きでも法的効力が認められます。

可能なら、事前にパソコンで作成・印刷したものを用意して交渉に臨むのが理想ですが、浮気や不倫の交渉は思いがけないタイミングで突然スタートすることもあり、準備が整っていなくても対応しなければなりません。

緊急時の対応方法

準備が十分でなくても、夫や妻が浮気・不倫を認めて謝罪してきた場合、絶好のタイミングを逃さず、誓約書の作成を試みてください。

この際、手近な紙で構わないので、内容を手書きで記載してもらうようにします。

印鑑がないとき、押印は、指印(拇印)でも代用可能です。

手書き誓約書の注意点

手書きで作成する場合でも、以下の点は必ず守るようにしてください。

  • 署名は必ず本人の自筆で記載
  • 日付を明確に記入
  • 修正テープや修正液の使用は避け、訂正は二重線で行う
  • 可能な限り、証人を立てて作成する

公正証書としての誓約書作成

話し合いをしている男女
より強い効力を持たせたい場合は、公正証書として誓約書を作成することを検討しましょう。

公正証書のメリット

公正証書は、公証人によって作成される法的効力のある文書です。

とくに金銭の支払いに関する取り決めがある場合、以下のようなメリットがあります。

  • 強力な証拠能力を持つ公的文書となる
  • 公正証書に「強制執行認諾文言」が記載されていれば、裁判を経ずに強制執行(財産の差押え)を申し立てることが可能になる

※「強制執行認諾文言」とは、当事者があらかじめ支払いに応じない場合は強制執行を受けても異議を述べないという内容の文言で、公正証書の中に明記する必要があります。

公正証書作成の手順

  1. 最寄りの公証役場に相談予約を取る
  2. 必要書類(身分証明書、印鑑証明書など)を準備
  3. 公証人との面談で内容を確認・調整
  4. 公正証書を作成し、署名・押印する

慰謝料などの金銭約束がある場合は特に有効

浮気・不倫に関する誓約書で、慰謝料などの金銭の支払いが含まれているなら、公正証書にしておくことで、万が一の未払い時に備えることができます。

ただし、先述の通り「強制執行認諾文言」の記載がなければ、ただの証拠書類にとどまり、強制執行の効力は得られません。

誓約書の内容が不安なら第三者へご相談を

専門家
これまで誓約書について、書くべき内容をお伝えしてきましたが、重要な書面になるゆえに不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。

内容について精査したい、アドバイスが欲しいという方は、第三者へ相談することもご検討ください。

弁護士や行政書士に相談

誓約書作成代行している弁護士事務所、行政書士もあるため、作成に不安な方はお近くの事務所に問い合わせてみてください。

弊社でも提携の弁護士や行政書士による誓約書の作成を行っておりますので、ご希望の場合はお申し付けください。

探偵事務所での相談

浮気の証拠収集から誓約書の作成まで、一貫してサポートを受けたい場合は、探偵事務所への相談も有効です。

探偵事務所では、浮気調査の経験豊富なスタッフが、証拠の収集から法的手続きまでトータルでアドバイスを提供できます。

T.L探偵事務所では、浮気調査で得られた証拠を基に、効果的な誓約書の作成をサポートしています。

浮気の事実確認から誓約書作成、その後のフォローまで、専門的な知識と経験を活かして依頼者様をサポートいたします。

まとめ

浮気防止の誓約書は、パートナーとの信頼関係を再構築し、今後の浮気を防ぐための手段です。

誓約書を作成する際は、浮気の事実確認、今後の禁止事項、違反時のペナルティを明確に記載することが大切です。

また、法的な効力を持たせるためには、適切な金額設定や公正証書としての作成も検討しましょう。

夫婦間だけでなく、カップル間でも心理的な抑制効果を期待して誓約書を作成するケースが増えています。

手書きでも有効な誓約書を作成できますが、より確実な効果を求める場合は専門家への相談をおすすめします。

浮気された側の心の傷を癒し、関係を前向きに再構築するためにも、誓約書は有効な手段のひとつです。

一人で悩まず、必要に応じて専門家のサポートを受けながら、最適な解決策を見つけていきましょう。

T.L探偵事務所では、浮気調査から誓約書作成、その後のアフターサポートまで、依頼者様一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供しています。

浮気問題でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談

T.L探偵事務所が選ばれる理由

今すぐ相談する!

0120-959-606

24時間365日 通話料・相談料無料

ご不安な方は匿名でも構いません
円くらい
  • 浮気調査・不倫調査
  • 【浮気再発防止の誓約書】書き方と効力ガイド!再発防止・慰謝料・公正証書の実例を紹介
  • 浮気調査・不倫調査 記事一覧へ